子どもの指導法

【合格のコツ】中学受験でゲームをやめる時期は4年生まで!早いほうが良い理由も紹介

「中学受験に取り組むならゲームはいつまでやって良いの?」
「どうしてゲームをやめる時期が早いほうが良いの?」
「受験を成功させるために必要なことが知りたい」

中学受験を目指しているのに子どもがゲームばかりしていて、不安に思う親御さんもいるでしょう。いつまでこの生活を続けていいか悩んでしまいますよね。

結論、ゲームをやめるべき時期は小学4年生が理想です。

ゆうた

受験は勉強効率や時間の確保が大切なので、ゲームをやめるタイミングの見極めが必要です。

そこで本記事では、ゲームはいつやめるべきについて、以下の内容をまじえて解説します。

  • やめる時期の理想
  • ゲームをやめる時期が早いほうが良い理由
  • 中学受験合格に大切なこと

ゲームのデメリットについても紹介するので、受験に合格させたいと思っている親御さんは必見です。

執筆者情報

YouTubeでは、集団塾についていけなかった子をやる気にさせた方法を解説しているので、ぜひご覧ください。

また、公式LINEでは、中学受験に役立つノウハウを発信しています。

ゆうた

「子どもが言うことを聞いてくれない」「成績が上がらない」と悩んでいる親御さんは必見です!

ぜひ下記リンクから公式LINEを登録してみてください!

\LINE登録で電子書籍4冊プレゼント /

中学受験でゲームをやめる時期は小学4年生までが理想

ゲームをやめる時期は小学4年生までが理想です。受験の肝でもある基礎学力の習得には、膨大な時間が必要だからです。

ゆうた

特に小学4年生からは、受験当日に出題される内容が出てきます

非常に大切な時期なので、ゲームは小学4年生になる頃にはやめておくのが理想と言えます。

なお、受験の準備をいつからすべきかは、関連記事「【成功への第一歩】中学受験はいつから準備する?対策を始める時期について詳しく解説」で紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

【成功への第一歩】中学受験はいつから準備する?対策を始める時期について詳しく解説 「中学受験はいつから準備すればいいの?」「受験まで時間がないけど、まだ間に合うかな…」「効率的に学習を進める方法が知りたい」 中...

中学受験においてゲームをやめる時期が早いほうが良い理由3選

ゲームをやめる時期が早いほうが良い理由には、以下の3つが挙げられます。

  1. 子どもの成績が思うように上がらない
  2. 子どものサポートで自分の時間がなくなる
  3. 経済的な悩みが増える

それぞれ見ていきましょう。

1.合格するには勉強時間が必要

中学受験を成功させるには、勉強時間を確保することが大切です。そのため、できるだけ早くゲームをやめることをおすすめします。

過去問だけを対策するのではなく、問題の系統を調べることも必要です。また、問題を解いていてつまずいた際には、基礎から復習する必要があります。

ゆうた

つまり、膨大な時間が必要になるので、ゲームをしていると間に合いません

そのため、志望校に合格したいのであればゲームは早いうちにやめて、受験対策に時間を割くのが必須です。

2.受験では環境や習慣作りが大切

志望校に合格するには、勉強に集中できる環境を整えることが大切です。「ゲームがしたい」と思う気持ちが強いと、問題を解いた後にきちんと復習ができないなどの悪影響を及ぼす可能性があります。そのため「ゲームをするための勉強」とならないように注意が必要です。

また、勉強習慣を身につけるには、時間がかかります。長時間机に向かうことは、大人でも苦痛に感じるでしょう。子どもにとっても同じで、勉強時間を少しずつ長くすることで習慣化できます。

ゆうた

ゲームをいかに早くやめて勉強に時間を割けるかが、受験を成功させる鍵です。

小学生がなぜ勉強しないのかは、関連記事「【やる気の極意】小学生が勉強しない理由6選!子ども学習が進む対処法5つもご紹介」で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

【やる気の極意】小学生が勉強しない理由6選!子ども学習が進む対処法5つもご紹介 「小学生がなかなか勉強に取り組まない理由は?」「勉強しないとどんな末路が待っているの?」「子どもに進んで学習させる方法は?」 小...

3.モチベーションに左右されにくくなる

小学生は自制心が低いことが多いので、一度ゲームに熱中してしまうと、勉強に真剣に取り組めなくなる可能性がありますそのため、モチベーションを維持するためには、ゲームを早いうちにやめさせておくべきです。

ゆうた

一度サボってしまうとやる気が低下して、勉強効率も落ちるデメリットもあります

また、楽しいゲームをしている状態から再度勉強するには、エネルギーが必要です。うまく切り替えられないお子さんもいるため、中学受験を成功させるためにはできるだけ早くゲームをやめさせましょう。

とはいえ、言うことを聞いてくれないと悩む親御さんもいるでしょう。そのような方は、ぜひ私の公式LINEに登録してください。

不定期ではありますが、無料の個別相談会を実施しています。子どものやる気をアップさせる方法や効果的な声かけなど、オーダーメイド感覚でのアドバイスが可能です。

ゆうた

生徒のなかには、私との約束でモチベーションが上がり、自ら勉強に取り組めるようになった子どもがいますよ!

次回の案内に間に合うように、以下のボタンから友達追加しておいてください。

中学受験でゲームがやめられない子どもにおすすめの対策3選

中学受験でゲームがやめられない子どもにおすすめの対策は、以下の3つが挙げられます。

  1. ゲームの時間もスケジュール化する
  2. 鍵のついたボックスに入れる
  3. ご褒美としてゲームを活用する

今日から実践できることもあるので、ぜひ試してみてください。

1.ゲームの時間もスケジュール化する

勉強のスケジュールを立てるように、ゲームの時間も計画化しましょう。

ゆうた

スケジュールは紙に書いて、目につきやすいところに貼っておくと効果的です!

なお、スケジュールには1時間単位で細かくやるべきことを記載してください。ついついゲームをやってしまう時間を減少させられます。

「勉強の時間」「ゲームの時間」「お風呂の時間」などとしっかり計画しておくと、生活リズムを整える意味でも役立ちます。ゲームをやめられない子どもには、スケジュール化がおすすめです。

2.鍵のついたボックスに入れる

物理的にゲームに触れない環境にすると、勉強に速やかに取り組めるようになりますその日のゲーム時間が過ぎたら、ボックスに入れて親御さんが鍵をかけてあげてください。

ゆうた

人間は環境に左右されやすい生き物なので、ゲームができない環境をつくると効果的です。

ただし、親御さんとお子さんで納得できるルールの取り決めが必要です。お子さんが納得できていないのにゲームを取り上げれば、親子関係に影響が出る可能性があります。

「ゲームをするのは夕食後の1時間だけで時間を過ぎたらボックスに入れる」などと、あらかじめ約束をしておいてください。

3.ご褒美としてゲームを活用する

どうしてもゲームをやめられない場合は、ご褒美として勉強後にゲームをさせるのもおすすめの方法です。

ご褒美としてであれば、ゲームのやりすぎによる学習効率の低下を防止できます。

ゆうた

さらに、先に勉強することで「ゲームをやりたい」とモチベーション向上の効果が見込める点も大きなメリットです。

ゲームを勉強前にするか後にするかで、勉強効率が変わります。どうしてもやめられない場合には、勉強の後にゲームをする時間を取ることを検討してみてください。

ゲームをやめる以外に中学受験に合格するために大切なこと5選

中学受験に合格するために大切なこととして、以下の5つが挙げられます。

  1. 親御さんのサポート
  2. 志望校見学をする
  3. モチベーションに左右されない環境作り
  4. 先生とのコミュニケーション
  5. 勉強時間を確保する

お子さんの喜ぶ姿が見たい親御さんは、ぜひ実践してください。

なお、関連動画「受験勉強に失敗する親がやっていないことTOP5|vol.009」では、親御さんが意識すべきことを紹介しているので、受験を成功させたい人は必見です。

1.親御さんのサポート

中学受験は親御さんのサポートがなければ、合格は難しいです。受験する子どもは小学生なので、まだ適切に判断する能力が養われていません。

たとえば、以下のようなサポートが必要です。

親御さんができるサポート
  • 塾の送迎
  • スケジュール管理
  • 勉強に集中できる環境を整える など

親御さんがサポートしてあげることで、受験当日までの長い期間でも、子どもは勉強に取り組めます。

ゆうた

ゲームをやめることばかり気にするのではなく、親御さんのサポートについても意識してください。

2.志望校見学をする

中学受験で合格するために大切なこととして、志望校見学が挙げられます。興味のある学校に自ら足を運ぶことで「合格したらこんな学校に通えるんだ」と具体的にイメージできるからです。

子どもの「絶対にこの学校に通うんだ」と心から湧き出る強い気持ちが勉強へのモチベーションアップにつながります

ゆうた

モチベーションが上がれば、子ども自らゲームをやめる可能性もあります

中学受験に合格したいのであれば、志望校見学は絶対に行っておいてください。

3.モチベーションに左右されない環境作り

やる気に左右されない環境を作ることで、学習効率が良くなり、受験合格率向上につながります

具体的には、以下のようなものを部屋に置かないのが大切です。

部屋に置くべきでないもの
  • 漫画
  • ゲーム
  • スマホ

特にスマホは通知が来ると、気になって集中力が途切れてしまいます勉強する際には、リビングに置いていくなどして、集中できる環境を整えることが大切です。

ゆうた

勉強のモチベーションを下げるような物は、部屋に持ち込まないことを徹底しましょう。

なお、やる気を向上させる方法は、ほかにもいくつか存在します。関連記事で「勉強しない子どもが勉強するようになる行動心理【5つの基本的欲求】」を紹介しているので、お子さんにあう方法を探してみてください。

勉強しない子どもが勉強するようになる行動心理【5つの基本的欲求】子どもに勉強させる方法を科学的に解説!何度言ってもやる気が出ない勉強しない、成績が悪くて塾に入れても伸びないのはどうして?親がストレスでイライラしてしまう。子どもが勉強するようになる対策を知りたい。そんな疑問に答えます!心理学とコーチングを土台にした指導で生徒のやる気を引き出してきた経験や実例紹介します!...

4.先生とのコミュニケーション

学校や塾の先生とコミュニケーションを取ることで、子どもがどこの部分でつまずいているかがわかるからです。

ゆうた

成績アップも見込めて、勉強のモチベーション向上も期待できます

中学受験での勉強ではいかにお子さんの学習効率を上げるかが大切なので、塾や学校の先生とは積極的にコンタクトを取るようにしましょう。

また、ゲームの使用時間について先生と約束してもらうと、子どもがすんなり勉強に取り組んでくれることがあります。ゲームをやめられない場合には、先生を頼ってみるのもおすすめです。

5.勉強時間を確保する

どんなに効率の良い勉強をしていても、学習時間が少なすぎると合格は難しいです。たとえば、1日1時間勉強している子どもと8時間勉強している子どもを比較した場合、学習時間が多いほうが合格しやすいといえます。

ゆうた

もちろん勉強効率も重要ですが、問題をこなした量が多いほうが圧倒的に中学受験では有利です。

親御さんがスケジュールを立てて、お子さんの勉強時間を確保できるように工夫してあげてください。

中学受験においてゲームをやめる時期は早いほうが良い

中学受験では、ゲームをやめる時期は小学3~4年生までがベストです。受験では基礎が大切であり、早めに学習に取り組むことが大切だからです。

特に小学生は、環境でモチベーションが左右されやすいので、ゲームをしていると集中できない可能性があります。志望校に合格するためにも、なるべく早く勉強に集中できる環境を整えましょう。

ゆうた

とはいえ「子どもがなかなか約束を守ってくれない」と悩んでいる親御さんも多いでしょう。

公式LINEでは、500名以上の生徒を見てきた私と個別面談が可能です。

様々な生徒を見て身につけた経験とノウハウがあるので、お子さんの指導法で迷っている親御さんはぜひLINEで友達登録してください。