子どもの指導法

都立中高一貫校に受かる子の特徴は5つ!親御さんが準備すべきことも解説

「都立中高一貫校にはどんな子が受かるの?」
「都立中高一貫校に受かる子の特徴が知りたい」
「受験までに何を準備したらよいかわからない…」

都立中高一貫校は、学費も安く教育体制も整っているため人気があります。「うちの子も都立中高一貫校に通わせたい」と考えている親御さんも多いのではないでしょうか。

しかし、私立中学を目指すような子でも都立中高一貫校に落ちたという話も聞きます。都立中高一貫校に受かる子はどのような特徴があるのか気になるでしょう。

ゆうた

都立中高一貫校に受かる子は、適性検査をクリアできる能力を持っています。

そこで本記事では、都立中高一貫校を志望するお子さんをお持ちの親御さんに向けて以下の内容を解説します。

  • 都立中高一貫校に受かる子の特徴
  • 都立中高一貫校を受験する前に知っておきたいこと
  • 受験に合格するために準備すべきこと

最後まで読むことで、都立中高一貫校に受かる子の特徴を理解し、受験のために準備すべきことがわかるでしょう。ぜひ最後までご一読ください。

執筆者情報

なお、私の公式LINEではお子さんの中学受験に役立つ情報を無料で発信しています。ぜひ以下のリンクから公式LINEをチェックしてみてください!

\LINE登録で電子書籍4冊プレゼント /

都立中高一貫校に受かる子の特徴は5つ

都立中高一貫校に受かる子の特徴は5つです。

都立中高一貫校に受かる子の特徴
  1. 論理的に物事を考えられる
  2. 客観的な発想で文章が書ける
  3. 好奇心が強い
  4. 勉強以外で打ち込んでいることがある
  5. 学校内の活動に積極的に参加している

受かる子の特徴について順番に解説します。

1.論理的に物事を表現できる

論理的に物事を考えられる子は、都立中高一貫校の試験に受かりやすいです。

試験に受かりやすくなる理由は、適正試験には「自分で考えを組み立てて答えを導き出す」設問が多く、論理的な発想ができないと回答できないためです。

ゆうた

文章問題を読み、自分の考えをまとめる必要があります。

例えば、「AだからB、BだからCだと考える」など三段論法のような構図がスッと理解できないといけません。

そのため、論理的に物事を考えられると適性試験に有利に働き、試験に受かりやすくなります。

2.作文が得意である

都立中高一貫校の適性試験は、以下のような文章を書く問題が出題されます。

文章問題の例
  • 問題文を読んで文章を書く問題
  • 自分の体験談を書く問題

問題を解くためには、文章を書くための語彙力や表現力、問題を読み解く読解力が求められます。

文章を書く力が低ければ、時間内に指定された文字数を書ききることは難しいでしょう。逆に文章を書くことや作文が得意な子は有利に試験を進められます。

ゆうた

文章問題を解くために、国語力を身につけておきましょう。

3.好奇心が強い

物事に対して興味、関心を持てる好奇心があると、適性試験で有利になります。

好奇心があると有利になる理由は以下の2つです。

好奇心が強いと得られるもの
  • 物事をを深堀することで、思考力が身につく
  • 興味・関心があることを通して、知識や体験を多く得られる

例えば、理科の実験を行ったときの結果を見て「なぜこうなるんだろう?」と疑問や興味を持てると、論理的思考力の獲得につながります。

ゆうた

興味・関心があると、自分の意見も持てるようになります。

好奇心が強いと、適性試験の問題を解くために必要な能力を身につけやすくなるでしょう。

4.勉強以外で打ち込んでいることがある

習い事など学校外の活動にも打ち込んでいると、受験が有利になります。

習い事で表彰された経験があると、受験時に提出する調査書に記載してもらえるためです。

ゆうた

調査書を通じて高い評価を受けられる可能性があります。

勉強以外でもよい成績を残せると、受験の内申点アップにつながります。

お子さんが興味・関心を持っていることがあるなら、積極的に取り組んでみましょう。

5.学校内の活動に積極的に参加している

学校内の活動に積極的に参加していると、調査書から得られる点数が上がり、試験に合格しやすくなります。

ゆうた

都立中高一貫校の合否は、適性検査と調査書の総合成績で決まります。

都立中高一貫校で実施される試験の配点例は以下のとおりです。

調査書200点
適性検査1300点
適性検査2200点
適性検査3300点
合計1000点
都立中高一貫校の総合点の例

調査書の影響度は約20%~30%と言われるため、合否に大きく関わります。

そのため、都立中高一貫校を目指すなら、前向きに学校内の活動へ取り組みましょう。

とはいえ、お子さんが受かる子の特徴に当てはまるか、判断が難しいと感じている人もいるのではないでしょうか。

自分の子どもが受かる子の特徴に当てはまっているかわからないとお悩みの方は、公式LINEで無料相談を受け付けています。ぜひ友達登録してみてください。

LINE登録で電子書籍4冊プレゼント

都立中高一貫校を受ける前に知っておきたいポイント

都立中高一貫校を受ける前に知っておきたいポイントは、以下の3つです。

知っておきたい3つのポイント
  1. 受験倍率が高い
  2. 私立中学を目指す子が併願受験している
  3. 小学校の内申点も加点される

知っておきたいポイント3つについて、順番に解説します。

1.受験倍率が高い

東京都教育委員会が公表した2024年度の一般枠募集の受験状況によると、都立中高一貫校の受験倍率は約4倍となっています。

4人に1人しか合格できないため、受験しても不合格になる確率が高いと理解しておくことが大切です。

ゆうた

ライバルが多いため、しっかりとした準備が必要です。

都立中高一貫校は私立よりも学費が安く、教育の質もよいため根強い人気があります。

倍率はほとんど下がらないため、都立中高一貫校を受験するなら覚悟を持って臨みましょう。

2.私立中学を目指す子が併願受験している

都立中高一貫校を受験するなら、私立中学を目指している子も併願受験している認識を持つことも大切です。

私立中学を目指している子は何年も塾で試験対策しているため、基礎学力が高い傾向にあります。

適性試験は小学校で習う範囲から問題が出題されるため、対策していなければ点数で負ける可能性が高いです。

ゆうた

4科目の基礎学力は私立中学を目指す子の方が高くなるでしょう。

そのため、小学校で習う4科目の範囲は問題なく解けるように学習しておきましょう。

3.小学校の内申点も加点される

都立中高一貫校の受験では、小学校5~6年までの内申点が試験の合否に関わります

令和5年度の都立中高一貫校の受験における内申点の割合は約20%~30%で設定されていたというデータもあり、試験の合否に与える影響の大きさがわかるでしょう。

ゆうた

適性試験の結果がよくても、内申点が低くなると不合格になる可能性が高まります。

受験勉強と合わせて、内申点を高くする取り組みも並行して進めていきましょう。

内申点の重要性は、関連記事中学受験に内申点は重要?合否への影響度や親ができるサポート5つを解説でも解説しています。合否の影響や具体的なサポート方法が知りたい人は、ぜひご一読ください。

【合格の秘術】中学受験の内申点は志望校により影響度が異なる!親ができるサポートや注意点も紹介 「中学受験に内申点がどれくらい影響するのか知りたい!」「どのタイミングの内申点が受験に重要なの?」「内申点の上げ方は?」 中学受...

都立中高一貫校に受かるために準備すべきことは5つ

都立中高一貫校に受かるために準備すべきことは、以下の5つです。

都立中高一貫校に受かるために準備すべきこと
  1. 受験の進め方を決めておく
  2. 小学校で習う基礎学力を身につける
  3. 物事に興味・関心が持てるように促す
  4. 子どもに質問して考える機会を増やす
  5. 国語力を伸ばす

5つの対策について、順番に解説します。

1.受験の進め方を決めておく

都立中高一貫校のみを目指すのか、私立中学と併願するのかなど、受験の進め方を決めておくことが大切です。

受験の進め方を事前に決めておく理由は以下のとおりです。

受験の進め方を決める理由
  • 都立中高一貫校と私立中学では受験対策の方法が変わる
  • 不合格だった場合、私立中学を受けるなどの選択肢を選べる
  • 不測の事態でも、慌てず受験に臨める

もし都立中高一貫校に落ちたとしても、代わりとなる私立中学を受験するのか、受験をやめるのかなどを決めておけば、慌てずに中学受験を進められます。

ゆうた

併願する予定なら、私立中学に合わせた受験勉強もしなければいけません。

受験の進め方を事前に決めておくと、中学受験がスムーズに進められます。

2.小学校で習う基礎学力を身につける

都立中高一貫校の適性試験の特徴として、思考力や表現力を問う記述式の問題が中心です。

とはいえ、小学校で習う算数・国語・社会・理科の内容を組み合わせたものであり、基本が理解できていなければ問題は解けません。

ゆうた

私立中学ほど試験対策に必要な学力は求められませんが、小学校で習う範囲の内容は理解しておく必要があります。

お子さんの基礎学力が身についていない場合は、塾を利用するなど学力向上を目指しましょう。

もし塾選びに迷っているようであれば、関連記事「【疑問を解決】中学受験は個別指導だけで合格できる!塾選びの3つのポイントも解説」にて塾選びのポイントを解説しています。

ぜひ関連記事を読んでお子さんの塾選びの参考にしてください。

【合格できる】中学受験は個別指導塾だけでもOK!塾選びのポイントや親御さんができることも解説 「中学受験は個別指導塾だけで大丈夫?」「うちの子は集団塾とどちらが向いているのだろう?」「さまざまな個別指導塾があってどの塾を選べばよ...

3.物事に興味・関心が持てるように促す

お子さんがさまざまな物事に興味関心を持てるよう、親御さんのサポートも必要です。

物事に興味・関心が持てるように促すと、以下の効果が期待できます。

興味・関心が持てるように促すメリット
  • 興味のあることを深堀する癖がつけば思考力が身につく
  • 興味のある分野が広がれば知識量が増えて文章表現に活かされる
  • 適性検査に出題される時事問題に対応しやすくなる

親御さんが長期的にサポートすることで、都立中高一貫校の適性試験に必要な能力が身につけられます。

ゆうた

お子さんの能力を伸ばすため、親御さんがしっかりサポートしてあげましょう。

4.子供に質問して考える機会を増やす

親御さんができるサポートとして、子どもに質問して考える機会を増やしてあげましょう

適性検査では論理的思考力を必要とする問題が多く出題されるため、普段から論理的思考力が身につく取り組みが必要です。

例えば、子どもと話をするとき、以下のようにプロセスを問う質問を会話に取り入れる方法があります。

プロセスを問う質問内容
  • どうして?
  • 例えば?
  • ほかにどんなことがある?
  • どうしたらいいかな?

親御さんが意図的に問いかけることで、子どもが答えを出すために考える機会を作りだせます。

ゆうた

問いかけて考える機会を与えると、論理的思考力向上につながります。

5.国語力を伸ばす

適性検査の問題を解くためには、国語力を伸ばしておくとスムーズに回答できます。

ここでお伝えする国語力とは、以下のような力を指します。

国語力に含まれる力
  • 文章から回答に必要な情報を読み解く読解力
  • 作文問題に対応するための文章を書く力
  • 文章表現に必要な語彙力

適性検査に出題される問題は、ほとんどが文章問題です。

文章の読み書きに慣れていると、適性検査に出題される問題を解きやすくなります。

国語力を伸ばす方法は、下図の3ステップです。

ステップ別のおすすめ参考書も紹介します。

国語のおすすめ参考書
  1. ふくしま式、中学入試でる順
  2. 読解参考書、出口先生の小学国語
  3. 問題演習、予習シリーズ
ゆうた

課題を1つずつ突破して、国語力を身につけましょう。

国語力を伸ばす具体的な方法を知りたい方は、関連動画「【たった1動画で全てがわかる】中学受験国語完全攻略【永久保存版】」で解説しています。

お子さんの国語力をどのように伸ばせばよいかわかるため、ぜひ関連動画の内容を参考にしてください。

都立中高一貫校に受かる子の特徴をつかんで対策しよう

都立中高一貫校に受かる子の特徴は、適性検査で必要になる能力の高い子です。しかし、論理的な思考力や国語力はすぐに身につけられる能力ではないため、長期的に対策しなければいけません。

ゆうた

お子さんの能力を伸ばすためには、親御さんのサポートが必要です。

とはいえ、お子さんの適性をどのように伸ばせばよいか悩む親御さんも多いのではないでしょうか。

私の公式LINEでは中学受験の対策方法など、あらゆるノウハウを発信しています。LINEの登録は無料で、いまなら有料級の特典を12点受け取れます。

ぜひ以下のリンクから友だち追加してみてください。