子どもの指導法

勉強ができない・しない子にイライラする原因5選!7つの対処法を現役塾講師が徹底解説

「うちの子が勉強してくれなくて困っている」
「勉強ができないわが子に対してイライラする」
「子どもがイライラしているのはなぜ?」

お子さんの勉強に関して、イライラを感じる親御さんは少なくありません。しかし、そのイライラがお子さんの成長を阻害する恐れがあります。

ゆうた

最悪の場合、親子関係の悪化や心身の不調につながるケースも考えられます!

この記事では、勉強ができない・しないお子さんにイライラしている親御さんに向けて、

  • お子さんに与える悪影響
  • イライラする理由
  • イライラしたときの対処法

などを解説します。

最後まで読むことで、親子関係を良好に保つヒントを掴めるでしょう。ぜひご一読ください。

執筆者情報

なお、私の生徒の親御さんは、お子さんに対してイライラしてしまう状況からの改善に成功しています。下記のYouTubeでは体験談を視聴できますので、あわせてご覧ください。

私の公式LINEでは、成績を伸ばす秘訣や学習意欲の高め方などを余すことなく紹介しています。

ゆうた

家庭学習のやり方やお子さんとの向き合い方についても詳しく解説しているので、無料登録して覗いてみてください!

\LINE登録で電子書籍4冊プレゼント /

勉強できない・しない子にイライラすることで起こる3つの影響

勉強ができない・しないお子さんに対して、イライラすることは好ましくありません主に以下3つの悪影響を及ぼす恐れがあるためです。

  1. ストレスやプレッシャーがかかる
  2. 何に対しても自信が持てなくなる
  3. 自分の意見や考えが言えなくなる

「ついイライラしてしまう」という親御さんは、その結果起こる事柄について理解しておきましょう。

1.ストレスやプレッシャーがかかる

お子さんが勉強できなかったり、またはしなかったりすることに対して叱ってしまう方もいると思います。叱られる頻度が多ければ多いほど、お子さんにストレスやプレッシャーがかかってしまいます

このような状況が続くと、単に学習意欲が低下するだけでなく、体調不良や心の不調といった深刻な問題につながることが考えられるでしょう。

ゆうた

体や心の健康が侵されると、勉強どころではなくなってしまいます

2.何に対しても自信が持てなくなる

親御さんがイライラしている状態が続くと、お子さんは「自分は何をやってもダメだ」と思い込んでしまうかもしれません。

ゆうた

自己肯定感が低くなると、勉強だけでなく、部活動や日常生活にまで影響を及ぼす恐れがあります

お子さんの自信を育むためには、小さな成功体験を積み重ねることが大切です。できたことを褒め、前向きな姿勢を持てるよう支援しましょう。

3.自分の意見や考えが言えなくなる

ゆうた

親御さんがイライラしていると、お子さんは親の顔色を伺うようになります

結果、自分の意見や考えを押し殺してしまう傾向が強まるでしょう。

お子さんの個性や創造性を育むためには、自由に意見を述べられる環境が不可欠です。親子間のコミュニケーションを大切にし、お子さんの声に耳を傾ける姿勢を持つことが重要です。

勉強できない・しない子に親がイライラする5つの理由

勉強できない・しないお子さんに対して、イライラしてしまう親御さんは少なくありません実際、Xでは以下のような投稿が見受けられます。

ゆうた

お子さんに対してイライラすること自体に悩んでしまう親御さんもいます!

こちらでは、お子さんにイライラしてしまう5つの理由を紹介します。

  1. 子どもに高いレベルを求めている
  2. 周りの子どもと比較している
  3. 勉強ができていた頃と比較している
  4. 過去の自分と比較している
  5. 仕事や育児などのストレスが溜まっている

原因を明確にすることで、イライラしてしまう状況を避けられるでしょう。

1.子どもに高いレベルを求めている

親御さんがお子さんに対して高すぎる期待を抱いていると、イライラの原因になりやすいです。たとえば「これくらいならできるだろう」「勉強は毎日して当然」といった考えが、現実の子どもの姿とのギャップを生み出します。

ゆうた

親御さんとお子さんの「当たり前」は、差があるケースが少なくありません!

イライラしないためには、お子さんの個性や成長のペースを尊重し、適切な目標設定をすることが大切です。無理のない期待を持つことで、親子関係も改善されるでしょう。

2.周りの子どもと比較している

塾に通う子どもを持つ親御さんに多い傾向ですが、周りのお子さんと比較してしまうことでイライラが生じます。たとえば、以下のように考えてしまう親御さんもいるのではないでしょうか。

親御さんの悩み例
  • Aちゃんに比べてうちの子は点数が悪い
  • このままだとレベルの低いクラスに移動させられる
  • このままだと先生から見放されてしまうのではないか
ゆうた

特に、周囲に勉強ができるお子さんが多いと、比較の対象が増えてしまいます

しかし、各家庭の環境やお子さんの個性は異なります。他人と比べるのではなく、自分のお子さんの成長に焦点を当てることが重要です。

3.勉強ができていた頃と比較している

以前は勉強熱心だった子どもが、現在勉強しなくなったり成績が下がったりすると、親御さんはイライラを感じやすくなります。「あのときはできていたのになぜ?」という思いが強まるのです。

しかし、お子さんの興味や環境は常に変化します。過去と現在を比較するのではなく、現在の状況に適した支援を考えることが大切です。

ゆうた

お子さんの今の関心事を理解し、そこから学習意欲を引き出す工夫をしましょう!

4.過去の自分と比較している

学生時代に勉強に力を入れていた親御さんは、自分の経験を基準にお子さんを評価しがちです。主に、以下のように考える方もいるでしょう。

親御さんの悩み例
  • 私が子どものときはもっと勉強していたのに
  • 毎日当たり前に勉強していたのに
  • テストでよい点数が取れないと悔しかったのに

しかし、時代や環境が異なるなかで、同じ基準を当てはめるのは適切ではありません

ゆうた

いくら親子といえ、親御さんとお子さんとでは性格や興味関心が異なります

親御さんの経験を参考にしつつも、お子さんの個性や現代の教育事情を考慮した対応が求められます。

5.仕事や育児などのストレスが溜まっている

仕事や育児に対して、ストレスを抱える親御さんは少なくありません。そのストレスが、お子さんの勉強に対するイライラとして表出することがあります。

ゆうた

お子さんに対してイライラを解消するのではなく、自身でストレス管理をしなければなりません

適度な休息や趣味の時間を設けるなど、ストレス解消の機会を作りましょう。親御さん自身がリラックスできれば、お子さんへの接し方も自然と穏やかになるはずです。

このように、お子さんに対してイライラするのは、何かしら理由があります。私の公式LINEでは、不定期ではありますが無料の個別相談会を実施しています。

ゆうた

「子どもにイライラしてしまう現状を変えたい」と考えている親御さんは、LINE登録してみてください!

勉強できない・しない子が自分に対してイライラする5つの理由

勉強ができない、またはしない状況に陥ると、親御さんだけでなくお子さん自身もイライラを感じることがあります。

こちらでは、お子さんが自分に対してイライラしてしまう理由を解説します。

  1. 親との会話が足りていない
  2. 勉強に集中できる環境がない
  3. 学習の中でわからない内容が多い
  4. 学校や塾の先生との相性が悪い
  5. 勉強以外に集中したいことがある

順番に見ていきましょう。

1.親との会話が足りていない

お子さんは勉強をできない・しない状況に焦りを感じつつも、どう改善すべきか分からず悩んでいるケースが考えられます。

ゆうた

特に、親御さんとのコミュニケーションが不足していると、この悩みを相談することも難しくなります!

親子で定期的に対話の時間を設け、勉強以外の話題も含めて気軽に話せる関係を築くことが大切です。お子さんの本音を引き出し、適切なサポートを行えるようにしましょう。

2.勉強に集中できる環境がない

誘惑の多い現代環境で、お子さんが自発的に勉強に集中することは容易ではありません。たとえば、以下の誘惑が考えられます。

誘惑の例
  • スマホ
  • マンガ
  • ゲーム
  • テレビ

勉強したい気持ちはあっても、実行に移せない状況にイライラを感じることがあります。

親御さんはお子さんと相談しながら、集中しやすい学習環境を整えることが重要です。

ゆうた

デジタル機器の使用時間を制限したり、静かな学習スペースを確保したりするなど、具体的な対策を練りましょう!

3.学習の中でわからない内容が多い

過去問が解けないときは基礎に戻る

勉強の中でわからない内容が多いと、お子さんのやる気は低下してしまいます理解できない部分が増えるほど、勉強全体への苦手意識が強まり、イライラの原因となるのです。

ゆうた

このような状況を改善するには、基礎からの復習が効果的です!

わからない箇所を特定し、ひとつずつていねいに理解を深めていく過程で、お子さんの自信を回復させられるでしょう。

4.学校や塾の先生との相性が悪い

教師との相性の悪さが、お子さんのイライラにつながることがあります。たとえば、以下のように悩んでしまうお子さんは少なくないでしょう。

お子さんの悩み例
  • 先生は自分を理解してくれない
  • 問題の説明がわかりにくい
  • 他の生徒との対応に差がある

このような状況を改善するためには、お子さんの声に耳を傾け、状況を把握することが大切です。

ゆうた

必要に応じて、教師との面談や、塾の場合は転塾の検討も視野に入れましょう

特に、お子さんと塾の相性は大切です。関連記事「【知らないと損】中学受験の塾選びで失敗しない判断基準9選!塾があわない際の対処法を紹介」では、塾選びのポイントを解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

【知らないと損】中学受験の塾選びで失敗しない判断基準9選!塾があわない際の対処法を紹介 「中学受験を成功させるには、どんな塾に通わせたらよいの?」「塾選びで失敗したくない!判断基準を教えて欲しい」「塾選びを間違ってしまった...

5.勉強以外に集中したいことがある

部活動や学校行事など、勉強以外に熱中したいことがあると、お子さんは時間の使い方にジレンマを感じイライラする場合があります。

このような状況では、効率的な時間管理が鍵となります。お子さんと一緒に優先順位を決め、バランスの取れたスケジュールを立てることが重要です。

ゆうた

勉強と他の活動を両立させる方法を見いだせれば、お子さんのストレスを軽減できるでしょう!

勉強できない・しない子にイライラする際の対処法7選

お子さんに対してイライラする際には、以下の対処法を試してみてください。

  1. 叱ったり脅したりしない
  2. 勉強しやすい環境を整える
  3. 見捨てたり放置したりしない
  4. 親がお手本となる行動をする
  5. 勉強のスケジュール管理をする
  6. 塾や家庭教師の利用を検討する
  7. 勉強のモチベーションが上がる情報を与える

なお、関連動画「【中学受験】わが子の成績を伸ばした保護者の事例7選【実際に偏差値10以上伸びた実例】」では、お子さんとの関係を良好に保ち、中学受験に成功した事例を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

1.叱ったり脅したりしない

お子さんを叱ったり脅したりしても、勉強できない・しない状況は改善されません

ゆうた

むしろ、逆効果となり学習意欲をさらに低下させる恐れがあります!

代わりに、お子さんの気持ちに寄り添い「なぜ勉強が進まないのかを」一緒に考えることが大切です。温かい雰囲気の中で対話を重ね、自ら学ぶ意欲を持てるよう支援しましょう。

2.勉強しやすい環境を整える

お子さんが自発的に勉強に取り組めるよう、環境を整えることが重要です。具体的には、以下の行動が挙げられます。

勉強しやすい環境の整え方の例
  • ゲーム機の使用時間を制限する
  • 子どもの部屋からマンガやスマホを移動する
  • 毎日決まった時間にテレビを消す
ゆうた

自宅での環境整備が難しい場合は、塾の自習室や図書館など、集中しやすい外部空間の活用も検討しましょう!

3.見捨てたり放置したりしない

ゆうた

叱ることがダメだからといって、何もせずに放置するのも適切ではありません

子どもの状況を見守りつつ、適度な関わりを持ち続けることが大切です。定期的に学習の進捗を確認したり、困っていることはないか聞いたりするなど、コミュニケーションを欠かさないようにしましょう。

お子さんが自主性を持って勉強できるよう、サポートの仕方を工夫することが求められます。

なお、見捨てたり放置したりすると、お子さんが勉強しないままになってしまう恐れがあります。関連記事「【回避せよ】勉強しない子の末路5選!親御さんができていないことや効果的な対策を解説」では、勉強をしないお子さんに起こる事柄を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【回避せよ】勉強しない子の末路5選!親御さんができていないことや効果的な対策を解説 「子どもがまったく勉強しないことに不安を感じる」「将来的に悪影響がでないか心配」「対策方法はある?」 子どもが遊んでばかりいて勉...

4.親がお手本となる行動をする

お子さんに望む姿を、まず親御さん自身が実践して見せることが効果的です。

ゆうた

たとえば、私の生徒である親御さんは、朝の勉強時間をサポートするため、一緒に早起きして散歩する習慣を始めました

その結果、お子さんも自然と早起きができるようになり、朝の学習時間が確保されるようになったのです。

「勉強してほしい」と考えるのなら、親御さん自身が自宅で勉強したり仕事をしたりする姿を見せるとよいでしょう。

5.勉強のスケジュール管理をする

ゆうた

効果的な学習には、適切なスケジュール管理が欠かせません!

お子さんと一緒に週間や月間の学習計画を立てることで、計画的に勉強に取り組める環境を整えられます。

ただし、過度に厳しいスケジュールは逆効果となる可能性があるため、お子さんの生活リズムや他の活動とのバランスを考慮しましょう。柔軟性を持たせつつ、着実に進められる計画作りが重要です。

なお、関連動画「【99%の親が知らない】中学受験のスケジュール管理ノウハウ20選【完全保存版】」では、スケジュール管理のノウハウを解説しています。ぜひご覧ください。

6.塾や家庭教師の利用を検討する

指導のプロに依頼することで、お子さんの学習効果を高められる可能性があります。塾や家庭教師を利用すれば、親御さんはお子さんの勉強から一時的に距離を置け、関係性の改善にもつながるかもしれません

塾や家庭教師を利用して得られる効果

ただし、すべてを任せきりにするのは避けるべきです。定期的に進捗を確認し、必要に応じて指導方針について相談するなど、親御さんの適度な関与が大切です。

ゆうた

お子さんの学習状況を把握しつつ、プロの力を借りるバランスが重要となります!

7.勉強のモチベーションが上がる情報を与える

ゆうた

お子さんが自ら勉強したくなるよう、工夫を凝らすことが大切です!

たとえば、中学受験を控えているなら、志望校への見学会に参加するのもよいでしょう。学校の雰囲気を直接感じることで、目標が具体化し、モチベーション向上につながる可能性があります。

また、お子さんの興味がある分野から学習を始めるのも効果的です。好きな科目や題材から入ることで、学ぶ楽しさを実感させられるかもしれません。

お子さんの興味関心に寄り添いながら、学習意欲を高める工夫を重ねましょう。

勉強できない・しない子にイライラするのではなく寄り添うことが大切

お子さんの勉強にイライラを感じるのではなく、寄り添う姿勢が重要です。お子さんのペースを尊重しながら、親御さんにできる適切なサポートを心がけましょう。

ゆうた

ぜひこの記事を参考にして、良好な親子関係を築くことを意識してみてください!

私の公式LINEでは、お子さんに合った学習のやり方のノウハウを紹介しています。

さらに、友だち追加していただくと、国語や算数の苦手を克服できるスライドやLINE限定のコーチング動画といった有料級の特典を12点受け取れます。

お子さんの学習サポートにお役立てください。