子どもの指導法

中学受験で習い事はいつまで続ける?辞めたくないお子さん向けに両立のコツを解説

「中学受験をするなら習い事はいつまで続けられる?」
「受験を成功させるために大切なことは?」
「中学受験と習い事の両立はできるのか知りたい」

習い事をしながら中学受験に取り組めるのかが気になる親御さんは多いでしょう。長く継続している習い事なら、なおさら辞めにくいと感じますよね。

しかし、お子さんが勉強に対してやる気が低下しているなら、中学受験との並行は難しいです。

ゆうた

親御さんは勉強に集中できているかを判断する必要があります!

そこで本記事では、中学受験をするうえで習い事はいつ辞めるべきかについて、以下の内容をまじえて解説します。

  • 習い事はいつまで続けるかの判断基準
  • 受験勉強と習い事を両立するコツ
  • よくある質問

中学受験の成功を心から願う親御さんは、ぜひ最後までご覧ください。

執筆者情報

YouTubeでは、たった3週間で第一志望校の過去問(算数)を22点も上げた生徒さんとの対談動画を公開しています。成功の秘訣を紹介しているので、あわせて視聴してみてください。

また、公式LINEでは、中学受験の合格に役立つノウハウについて発信しています。

ゆうた

「受験に大切なことを知りたい」「合格できる勉強法を知りたい」などと、正しい情報を得たいと考えている親御さんは必見です!

下記のリンクから公式LINEをチェックしてみてください!

\LINE登録で電子書籍4冊プレゼント /

中学受験をした子は習い事をいつまで続けていたのかをアンケートをもとに解説

こちらでは、中学受験と習い事の関係性をアンケート結果をもとに解説します。

「どのくらいの子どもが勉強と両立しているのか気になる」「他の家庭の状況を知って参考にしたい」と考えている方は、ぜひチェックしてみてください。

1.習い事をしている受験生の5割が中学受験と両立している

Z会のアンケート調査によると、塾や学習以外の習い事をしていた受験生は68.0%でした。なかでも、中学受験を終えるまで継続していた受験生は、全体の52.6%という結果が出ています。

なお、本アンケート調査で出てくる習い事は、塾や学習以外のものです。

ゆうた

このことから、中学受験と習い事を両立させている受験生は、全体の半数近くいることがわかります!

つまり、中学受験があるからといって、無理に辞めさせる必要はないと言えるでしょう。

参考:Z会 イマドキ中学受験情報 中学生Z会員の保護者に聞いた!中学受験アンケート|Z会

2.習い事を続けられた理由は「続けたいという気持ちがあったから」

Z会のアンケートでは、中学受験を終えるまで習い事を続けられた理由として「お子さんに続けたいという気持ちがあったから」が挙げられました。アンケート調査では、全体の74.9%を占めています。

その他の回答は、以下のとおりです。

アンケートの結果
  • 中学受験の息抜きとして:49.2%
  • 「続ける」ことに価値があったから:27.9%
  • 目標を到達するまで続けると決めていたから:17.3%
ゆうた

お子さんに習い事を続けたい気持ちがあるのなら、両立することを前向きに考えてもよいでしょう!

参考:Z会 イマドキ中学受験情報 中学生Z会員の保護者に聞いた!中学受験アンケート|Z会

3.習い事を辞めるきっかけは「勉強の優先順位が高くなったから」

栄光ゼミナールのアンケート調査では、お子さんが習い事を辞めたきっかけとして「勉強の優先順位が高くなったから」が最も多い結果となりました。小学生保護者の全体の43.5%が回答しています。

ゆうた

中学受験と両立するお子さんがいる一方で、勉強に集中したいと考える受験生もいると考えられます!

習い事を続けるかは、お子さんの気持ちを優先させるのが重要だと言えるでしょう。

参考小中高生の習い事に関する調査|栄光ゼミナール

中学受験で習い事をいつまで続けるかの判断基準3選

中学受験で習い事をいつまで続けられるかの判断基準には、以下のことが挙げられます。

  1. 勉強に集中できているか
  2. 合格のためのスケジュール管理ができているか
  3. 習い事に対する意欲が低くなってないか

それぞれ順に解説していきます。

1.勉強に集中できているか

中学受験で習い事を続けられるかの判断基準として、お子さんが勉強に集中できているかが挙げられます。

習い事に熱中し過ぎて勉強が疎かになり、受験に失敗する可能性が高まるからです。

そのため、勉強に集中できていないなら、習い事の頻度を減らしたり辞めたりすることを検討しなければなりません。

ゆうた

ただし、無理に辞めさせると親子関係の悪化にもつながるリスクもあります

状況にもよりますが、あまりにも勉強に集中できていないなら、お子さんと相談のうえで習い事に通う頻度を落としたり、一旦休止したりすることも考えましょう。

2.合格のためのスケジュール管理ができているか

中学受験の合格において、勉強へどれだけ時間を割けるかは大切な要素です。

例えば、1日3時間勉強している人と、1週間に5時間しか学習していない人であれば、毎日受験対策している人の方が合格率は高くなる傾向にあります。

ゆうた

習い事が勉強時間の確保を妨げているなら、辞めることを検討すべきです。

中学受験合格のためのスケジュールを計画通り進行できているかで、辞めるかを判断するといいでしょう。

とはいえ、スケジュール管理が上手く立てられていないとお悩みの方もいるかもしれません。

関連記事「【成績アップの秘訣】中学受験の勉強はスケジュール管理が大切!5つのコツと注意点を紹介」では、スケジュール管理方法について詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

【成績アップの秘訣】中学受験の勉強はスケジュール管理が大切!5つのコツと注意点を紹介 「中学受験のための勉強スケジュールはどうやって立てればいいの?」「勉強スケジュールを計画する時に親が気を付けてあげるべきポイントは?」...

3.習い事に対する意欲が低くなってないか

お子さんが「習い事を辞めたい」と言いだした際は、辞めることを視野にいれるべきといえます。無理やり習い事を続けさせても、低下したモチベーションは上がりにくく、成果がでにくいからです。

ゆうた

最悪の場合、中学受験にまで影響が出る可能性があります。

親御さんから見て「習い事に本腰が入っていないな」と感じることがあれば、本人に一度継続するかを尋ねてみることをおすすめします。

とはいえ、お子さんのなかには習い事と両立させて中学受験に合格したいと考えている子もいるでしょう。

そこで公式LINEでは、習い事と両立させながら志望校合格を達成できるよう、効率的な勉強方法について紹介しています。

私が500名以上の生徒を指導してわかった有料級のノウハウを無料でプレゼントしているので、以下のボタンからお受け取りください。

中学受験で習い事をやめたくないなら両立を視野に入れよう

お子さんが習い事を続けたいのならば、無理に辞めさせる必要はありません習い事を両立することには、主に以下のようなよい効果が期待できるためです。

中学受験と習い事を両立させるメリット
  • 勉強の気分転換になる
  • 継続することに自信を持てる
  • 受験で有利になる可能性がある

習い事で経験した内容を面接で伝えることで、面接官から継続力や挫折を乗り越える力などを評価される可能性があるでしょう。

ゆうた

中学受験と習い事の両立は十分可能です!

お子さんが「続けたい」と思っているのであれば、辞めずに両立させることを視野に入れましょう。

中学受験の勉強と習い事を両立するコツ5つ

中学受験の勉強と習い事を両立するコツとして、以下のことが挙げられます。

  1. 志望校見学をする
  2. 勉強環境を整える
  3. 志望校選びを徹底する
  4. 先生や塾と積極的にコミュニケーションを取る
  5. スケジュール管理を徹底する

どうすれば両立できるか知りたい人は必見です。

1.志望校見学をする

中学受験を成功させる方法として、志望校の見学が挙げられます。

志望校見学をすることで「この学校で頑張りたい」と心から思えるようになり、勉強へのモチベーション低下が防止できるからです。

ゆうた

限られた時間で勉強することにはなりますが、効率のよい学習習慣が身につくのがポイントです!

親御さんが有給休暇を取得してでも、志望校見学には行っておいてください。

なお、志望校見学のメリットについては、関連動画「受験勉強に失敗する親がやっていないことTOP5|vol.009」でも詳しく紹介しています。あわせてチェックしてみてください。

2.勉強環境を整える

ゆうた

習い事をしながら受験に取り組むなら、いかに集中して学習できるかが大切なポイントです。

勉強環境を整えることで学習に集中しやすくなり、成績アップが見込めますそのため、学習スペースには以下のような物は置かないようにしておきましょう。

学習スペースに置くべきではない物
  • スマホ
  • 漫画
  • ゲーム

環境を整えるだけで、お子さんの集中力はぐっと高まります。ぜひ今日から実践してみてください。

なお、お子さんのモチベーションを上げる方法については、関連記事「子どもをやる気にさせる方法【コントロール5つの領域を知ろう】」で紹介しています。あわせてご覧ください。

子どもをやる気にさせる方法【コントロール5つの領域を知ろう】500名以上の生徒を見てきて、2020年は全員合格を達成した塾長が語る!「子どもをやる気にさせる方法、やる気スイッチはどう押すの?宿題や勉強のやる気が起きなくて困ってる、成績や学力も低くて悩みやストレス、喧嘩ばかりで親子関係も悪い」そんな疑問に答えます!子どもが主体的に成果に向かい、ケンカもなくなりストレスが無くなる方法を伝授!...

3.志望校選びを徹底する

中学受験を習い事と両立させるには、適切な志望校の選定が必要です。

レベルが高すぎる場合には、現実とのギャップを感じて「合格できないかも」とモチベーションが低下することがあるからです。

ゆうた

また、志望校を決めていた状態から、急に学校を変えるのはおすすめできません

お子さんのモチベーションが急激に下がり、中学受験の成功が難しくなります。

そのため、受験する学校は慎重に決めなければなりません。

4.先生や塾と積極的にコミュニケーションを取る

学校の先生と積極的にコミュニケーションを取ることは、受験を成功させるうえで重要なことの1つです。

積極的なコミュニケーションで、子どもの現状を把握でき、成績が伸びやすいようにスケジュールを組み直せるからです。

ゆうた

必要な勉強ができるように、日々の計画を練り直すことは大切です!

そのため、効率良く勉強するためにも、塾や学校の先生とは積極的にコンタクトを取るようにしましょう。

5.スケジュール管理を徹底する

中学受験に合格したいのであれば、スケジュール管理の徹底は必要不可欠です。

スケジュール管理ができていないと、何の勉強をすべきかがわからず、時間を無駄にしてしまうことにつながります

具体的には、以下のようなポイントを意識しましょう。

スケジュール管理で意識すべきポイント
  • 計画は紙に書く
  • 優先度が低い宿題は含めない
  • 直近の目標と今週やるべきことを書く
  • やるべきことは1日単位で管理する
ゆうた

習い事と両立するなら、限られた時間を有効活用することが大切です。

習い事や中学受験に関するよくある質問

中学受験に関するよくある質問として、以下のことが挙げられます。

  1. 中学受験におすすめの習い事は?
  2. なぜ5年生になると中学受験を辞める人が多いの?
  3. 中学受験はいつから始めるべき?

受験で悩んでいる人は必見です。

1.中学受験におすすめの習い事は?

中学受験におすすめの習い事は、以下が挙げられます。

おすすめの習い事の例
  • 水泳
  • ピアノ
  • 武道

中学受験では、体力の消耗が激しかったりストレスがかかったりします。これらの習い事をすることで、体力や精神力の向上が期待でき、体と心の健康を保てるでしょう

ゆうた

とはいえ、お子さんの「やりたい」という気持ちを優先させることが大切です!

無理やり習い事をさせていても、お子さんの負担になるだけです。モチベーションが低下することで中学受験にも悪影響を及ぼす恐れがあります。

2.なぜ5年生になると中学受験を辞める人が多いの?

学習量が増えて勉強の難易度が高まったり、習い事に力を入れたりする人が増えるからです。

特に小学5年生となると、中学受験の学習内容が変化します。

ゆうた

勉強内容はもちろんのこと、スケジュールがだんだん密になり過酷さを感じ始めます

そのため、小学5年生で見切りをつけて受験を諦めてしまう人が増えるのです。

なお、5年生で辞める人が多い具体的な理由は、関連記事「【後悔しない】中学受験を5年で辞める人が多い理由7選!辞めるべきか見極めるポイントも紹介」で紹介しています。あわせてチェックしてみてください。

【後悔しない】中学受験を5年で辞める人が多い理由7選!辞めるべきか見極めるポイントも紹介 「中学受験を5年生で辞める人が多い理由を知りたい」「辞めるか見極められるポイントは?」「辞めずに受験を成功させる秘訣を教えて欲しい」 ...

3.中学受験はいつから始めるべき?

中学受験は、いつから始めるべきという明確な基準はありません。ただし、塾のカリキュラムは4年生から6年生の3年間で完成するように組まれています

そのため、中学受験を始めたいのであれば、少し早めの小学3年の2月からが良いとされています。

ゆうた

とはいえ、中学受験を小学5年生から始めても合格している人がいるのも事実です。

できれば小学3年から始めるのがベストではありますが、遅いからと合格できないわけ話ではありません。

習い事はいつまですべきか基準を見定めて中学受験の合格を勝ち取ろう

習い事の辞めどきは、お子さんのモチベーションが低下してしまった場合と、スケジュール的にこれ以上は続けられないとなったときです。

また、勉強に集中できずに成績の伸びにくさを実感した際も、辞めどきと言えるでしょう。

しかし、志望校見学を行う、勉強環境を整えるなどの対策で、お子さんのやる気を上げられば習い事を辞めずに済むケースもあります

とはいえ「何をしても子どもが勉強してくれない」「正しい勉強法がわからない」と悩んでいる親御さんも多いでしょう。

そこで私の公式LINEでは、効率的な勉強方法について解説した電子書籍4冊を無料でプレゼントしています。

ゆうた

また、不定期ではありますが、個別相談会ではお子さんに適した指導方法をアドバイスいたします

中学受験に関する有料級のノウハウも発信しているので、志望校の合格発表日にお子さんの笑顔を見たい方は、以下のボタンから公式LINEの友達追加をしておいてください。